成果は努力のステップ関数

 よく聞く話ですけど、ずーっとプラトー状態でいくら努力しても成果が出てこなかったんですが、今日は久しぶりに成果というか良い結果が出ました。

 ひとつは学生の研究計画を立てるにあたって、どうしても理解しないといけない理論があったんですが、なかなか勉強の時間が取れず、ちょっと論文読んでも理解できず、研究計画を立てられていない状態でした。今日は一念発起して勉強の時間を最優先にして論文を読んでみたのですが、本質まで理解するのはやはり難しいものの、研究のロジックを建てる分には十分なところまで理解が進みました。久しぶりに自分の中のサイエンスの領域が広がってすがすがしい気分です。

 もうひとつは、某機構のあっせんで企業とzoomミーティングをしたのですが、この手のミーティングはたいてい徒労に終わることが多いです。しかし今回は共同研究まで発展しそうというか、ウチの装置を先方の研究の評価に使えるという事で、装置の使用料を安定的に研究費をもらえそうな雰囲気です。さらに研究を上手にアシストできれば、もっと大きな仕事になりそうなポテンシャルを感じました。とりあえず近日中に大阪出張です。

 最後は、現在共同研究している企業から、性能2倍で手間も2倍じゃなくて、手間1.1倍で性能1.2倍くらいになるような技術作ってと言われていて、そんなの無理やろと思っていました。とはいっても頭の片隅には置いていたら、散歩している時にアイデアが浮かび、それを基に先月某旧帝大の装置を借りて実験をして、今日はその結果の評価をしていました。その結果が想像以上に良好でした。科学的には面白くは無いのですが、手間1.1倍プロセスで実用化は早そうなので、これは次の研究費の稼ぎ頭になりそうで今後が楽しみです。

 という訳で、色々と今日は成果というか良い結果がドバドバ出てきて非常に気分のいい日でした。それと、やっぱり自分で手を動かして評価しないと、学生やらテクニシャンにお任せしてデータだけ見ててもダメですね。最後の評価結果については、お任せしてたら見逃すところでした。